【miibo活用ガイド】エージェントの公開方法完全解説!URLカスタマイズで広がる可能性
一般公開と限定公開の使い分けから、URLカスタマイズまで。あなたのエージェントを最適な形で公開するための完全ガイド
miiboDesigner の岡大徳です。
作成したエージェントを効果的に活用するためには、適切な公開設定が重要です。今回は、エージェントの公開方法と、URLカスタマイズによる活用の幅を広げる方法についてご紹介します。
エージェントの公開状態を理解する
エージェントには「プレビュー版」と「公開版」という2つの状態があります。公開設定を行うことで、最新の状態を公開版として反映し、他のユーザーと共有することが可能になります。
公開範囲の選択肢
公開範囲には「一般公開」と「限定公開」の2種類があります。
一般公開:
URLを通じて誰でも会話可能
Webサイトへの埋め込みが可能
外部サービス連携が可能
限定公開:
作成者のみがチャット画面で会話可能
LINE、Slack、API連携は利用可能
URLの一般公開は行われない
URLカスタマイズで広がる可能性
公開したエージェントのURLは、様々なパラメータを追加することで、より柔軟な活用が可能になります。
活用できる3つのパラメータ
nameパラメータ
?name=サンプルエージェント
チャット画面のページ名をカスタマイズできます。
utteranceパラメータ
?utterance=おはよう
エージェントへの最初の発話を指定できます。
任意のパラメータ
?platform=web&version=1
独自のパラメータを追加し、ユーザーのステートとして活用できます。
パラメータ活用のベストプラクティス
用途に応じて複数のパラメータを組み合わせる
ステート機能と連携させて、パーソナライズされた対話を実現
外部サービス連携時の識別子として活用
Q&A
Q: 一度公開したエージェントの設定は後から変更できますか?
A: はい、公開後も設定の変更は可能です。変更を反映するには再度公開の操作が必要です。
Q: URLカスタマイズのパラメータは何個まで追加できますか?
A: 技術的な制限はありませんが、可読性と管理のしやすさを考慮して、必要最小限にすることをお勧めします。
miiboの詳細なFAQについては、以下のURLをご覧ください: https://daitoku0110.net/faq/
miiboコミュニティ最新情報
コミュニティでは、URLカスタマイズを活用した様々な事例や、効果的な公開設定のコツについて、活発な情報交換が行われています。
miiboコミュニティはこちら:https://www.facebook.com/groups/miibo
まとめ
エージェントの公開設定とURLカスタマイズを適切に活用することで、より柔軟で効果的な会話型AIの運用が可能になります。まずは簡単な設定から始めて、徐々に機能を拡張していくことをお勧めします。
ぜひ、今回ご紹介した機能を活用して、あなただけの会話型AIを公開してみてください!
それでは、また次回のニュースレターでお会いしましょう! miiboを楽しんでください!
miiboDesigner岡大徳:https://daitoku0110.net/
miiboガイドページ:https://daitoku0110.net/miibo-guide/
miiboDesigner岡大徳が徹底解説、「miibo」の全貌と描く未来:https://miibo.site/