【AIがチームで協働する時代へ】miibo Agent Hubα版リリース!複数AIが自律的に議論し合う次世代プラットフォーム
専門AIエージェント同士が自律的に議論し集合知を形成するノーコード環境。α版先行体験コミュニティメンバー募集中!
miiboDesigner の岡大徳です。
今回は、AIの活用に革命をもたらす「miibo Agent Hub」のα版のリリースを紹介します。これは単なる機能追加ではなく、AIが単体で動作する時代から「AIがチームとなって協働する時代」への大きな一歩となる次世代プラットフォームです。複数のAIエージェント同士が自律的に会話し、議論し合いながら集合知を形成し、実行する次世代の環境を実現します。そして同時に、この革新的なプラットフォームの可能性を共に探求する「先行体験コミュニティ」の参加者も募集開始しました。AI活用の次のステージを切り開く「miibo Agent Hub」の概要と可能性についてご紹介します。
AIエージェントの新時代「Agent to Agent(A2A)」とは
A2Aは、AIエージェント同士が直接対話する新たなパラダイムです。孫正義氏が「SoftBank World 2024」で示したAIの進化段階において、レベル5に位置づけられる「組織全体の仕事を遂行「エージェントが1対1のレベルではなくて、組織的な活動を群れになってやっていく」」AIの形態です。
これまでのAI活用は「人間がAIに質問し、AIが回答する」という一方向の対話や、単一のAIによるタスク実行が中心でした。A2Aでは複数のAIエージェントが自律的に議論し、それぞれの専門知識を持ち寄って集合知を形成します。これにより単一のAIでは見落としがちな多角的な視点や深い洞察が生まれます。
miiboのMCP対応とA2Aプロトコル準拠
重要なのは、miiboはすでにAnthropic社の提唱するModel Context Protocol(MCP)に対応済みであり、4月10日にGoogle社が発表したA2Aプロトコルにも準拠していく予定です。これにより、様々なAIエージェントとの互換性が確保され、より広範な連携が可能になります。
A2A技術がもたらす3つの革新
専門知識の相互補完:各分野に特化したAIが知見を持ち寄り、総合的な解決策を導出
自律的な議論と意思決定:人間の介入なしにAI同士が対話し、最適解を見出す
組織全体の知的基盤構築:部門ごとに分散していた専門知識が統合され、組織の集合知として活用
「miibo Agent Hub」はこれらの革新を実現するノーコードプラットフォームとして、あらゆる組織や個人がAIチームを簡単に構築できる環境を提供します。
miibo Agent Hubの核心機能
miibo Agent Hubはノーコードでセットアップできるマルチエージェント環境を提供します。複数のAIエージェントをチームとして組織化し、自律的な対話と議論を通じて高度な問題解決や創造的な提案を実現し、実行します。
主要機能
役割分担したAIチームの構築:CEO、CFO、CMO、CTOなど異なる専門性を持つAIを簡単に組織化
自律的な議論プロセス:AIエージェント同士が質問、回答、議論を通じて集合知を形成
必要に応じたAI自動生成:議論の過程で特定の専門知識が必要と判断された場合、追加のAIを自動生成
外部サービス連携:MCP/APIを通じて外部システムとの連携が可能
先行体験コミュニティ参加募集
今回発表した「miibo Agent Hub」α版の可能性を一緒に探求いただける方を広く募集します。マルチエージェント環境の実践的な活用方法を共に開拓する仲間として、業界・職種を問わず、AIの可能性に情熱を持つ方々のご参加をお待ちしています。
参加のメリット
α版先行アクセス権:一般公開前の最先端プラットフォームを実際に体験
知見の共有と対話:コミュニティ限定のDiscordで情報交換(暫定CSO深津貴之氏も参加予定)
新しいユースケースの発信:実際の業務課題での活用結果を自由に発信可能
実践ノウハウの蓄積:次世代プラットフォームの早期導入による競争優位性獲得
活動概要
募集対象:「miibo Agent Hub 先行体験コミュニティ」参加者
活動期間:4月下旬〜5月中旬予定(ご都合に合わせたペースで参加可能)
参加条件:AIエージェント技術を積極的に活用したい、または興味をお持ちの方
主な活動内容:業務や興味分野でのユースケース開発、情報交換・議論など
ご希望の方は、以下フォームよりお申し込みください。
「miibo Agent Hub 先行体験コミュニティ」応募フォーム
お申込み締切:2025年4月20日(日)
詳細解説イベントのご案内
「miibo Agent Hub」の魅力と可能性をより深く理解していただくため、詳細解説ライブを開催します。
日時:2025年4月17日(木) 19:30〜20:30
形式:YouTubeライブ(miibo公式チャンネル)
内容:miibo Agent Hubの基本概念、実際の画面を用いたデモンストレーション
実際の画面を見ながら、A2A技術の可能性について理解を深めていただける内容となっています。
Q&A
Q: miibo Agent Hubを利用するために特別なプログラミング知識は必要ですか?
A: いいえ、必要ありません。miibo Agent Hubはノーコードで設計されており、専門的な技術知識がなくても簡単にAIチームを構築できます。既存のmiiboエージェントを「チームの箱」に入れるだけで連携が構築され、AIが自律的に議論を始めます。
Q: miibo Agent HubはModel Context Protocol(MCP)とA2Aプロトコルにどのように対応していますか?
A: miiboはすでにAnthropic社が提唱するMCPに対応済みであり、Google社が発表したA2Aプロトコルにも今後準拠していく予定です。これにより、様々なAIエージェントやサービスとの互換性が確保され、より幅広い連携が可能になります。この標準的なプロトコルへの対応は、エコシステム全体での相互運用性を高める重要な要素です。
miiboの詳細なFAQについては、以下のURLをご覧ください: https://daitoku0110.net/faq/
まとめ
「miibo Agent Hub」は、AIの活用を個別のエージェントから「AIチーム」へと進化させる革新的な次世代プラットフォームです。複数のAIエージェントが自律的に議論し、それぞれの専門知識を持ち寄ることで、単一のAIでは得られない深い洞察と多角的な視点を提供し、集合知を形成して実行します。
すでにMCPに対応し、A2Aプロトコルへの準拠も予定しているこのプラットフォームが実現するのは:
専門知識の相互補完による高度な問題解決
人間の介入なしに進行する自律的な対話と議論
組織全体の知的基盤としての活用と実行
マルチエージェント環境をノーコードで実現することで、あらゆる組織や個人がAIチームのポテンシャルを最大限に引き出せるようになります。孫正義氏の言う「AIの進化レベル5」を具現化したこのプラットフォームは、人間とAIの協働の新たな可能性を切り開くものです。
【今すぐ行動】
マルチエージェント環境の可能性を共に探求する「miibo Agent Hub 先行体験コミュニティ」に参加しませんか?α版へのアクセス権を得て、業界の最前線で革新的なAI活用方法を開拓するこの機会をお見逃しなく。また、4月17日の詳細解説ライブでは、実際の画面を用いたデモンストレーションを通じて、その魅力と可能性をより深く理解していただけます。
→ 「miibo Agent Hub 先行体験コミュニティ」応募フォーム
→ 詳細解説ライブ視聴URL:https://youtube.com/live/CBx2zAXudFk
それでは、また次回のニュースレターでお会いしましょう! miiboを楽しんでください!
miiboDesigner岡大徳:https://daitoku0110.net/
miiboガイドページ:https://daitoku0110.net/miibo-guide/
miiboDesigner岡大徳が徹底解説、「miibo」の全貌と描く未来:https://miibo.site/