
2023年12月7日、「miibo AI Conference - AIの軌跡と今後の展望」がおこなわれました。AI Conferenceでは、「実用的なAI」のポイントや今後の方向性に焦点を当てて話がされました。
キーセッションでは、株式会社miibo代表 功刀氏と暫定CSO 深津貴之氏(THE GUILD代表,noteCXO)が、生成AIの歴史や現状を踏まえて考察しています。
miibo AI Conferenceで発表されたこと
AI Conferenceでは、株式会社miiboの功刀氏からmiiboについての概要が説明され、暫定CSO 深津貴之氏とのキーセッション。実用的なAIについての話がされました。
miibo model-実用されるAIについて考える
miibo modelとして、生活や仕事に「溶け込むAI」が発表されました。生活や仕事に「溶け込むAI」とは、同じチームにいる頼りがいのある仲間に質問をしに行くイメージです。
株式会社miiboでは、生活や仕事に「溶け込むAI」では、4つの力が必要としています。
知能
知識
共感
個性
です。
miiboなら、4つの力を網羅したAIを作ることができます。
「溶け込むAI」実現に役立つ機能例
株式会社miiboでは、代表である功刀氏の3年以上の準備期間によるmiiboの機能が約30カテゴリあります。その中でも、「溶け込むAI」実現に役立つ機能例が、知能・知識・共感・個性に振り分けられて発表されました。
miiboの新機能を発表
イベントでは、新機能4つの目玉ポイントとして、
溶け込むAI
最新技術の追従
「体験」の向上
連携
がありました。
溶け込むAI
miibo AI museumとして、作成されたmiiboのショーケースを公開。
最新技術の追従
GPT-4 Vision公開予定。
「体験」の向上
動的クイックリプライ、応答へのフィードバック、デバック機能の拡充、AIによるAI開発の補助が発表。
連携
Connect Everythingとして、3つのConnectorが公開
DataSouce
LLM
Messaging
現在のmiiboの成果
現在のmiiboの成果では、
累計アカウント数2万
上場企業導入
行政導入
地方自治体導入
があり、近日中にmiibo partnerのギャラリーも公開されるとのことでした。
私、岡大徳はmiibo partnerです。ぜひ、今後のmiiboの動向に注目ください。
【引用元】