【miibo AI忘年会2024総括】AIの最新トレンドからmiiboの進化まで:功刀CEO×メンバーが語る2024年の軌跡
GPTからGeminiまで:AI黎明期を駆け抜けたmiiboメンバーが語る、進化と挑戦の1年
miiboDesigner の岡大徳です。
12月26日に開催されたmiibo AI忘年会2024では、功刀CEOを中心に2024年のAI業界の振り返りから、miiboの進化、そして2025年への展望まで、多岐にわたる議論が展開されました。今回は、その内容を余すことなくお届けします。
2024年AI業界の主要な進展
2024年は生成AI実用化元年として、以下のような重要な進展がありました:
5月:Google Gemini 1.5 ProとClaude 3.5の登場
9月:推論モデルによる思考プロセスの革新
12月:OpenAIの12日連続技術発表
マルチモーダルコミュニケーションの急速な進化
miiboの2024年:3つの主要な成果
新機能開発の加速
年間約50件の新機能リリース
RAG機能の継続的な改善
AIによるプロンプト生成機能の実装
コミュニティの拡大
3回のオフラインイベント開催
11社の導入事例公開
4社へのインタビュー実施
YouTube人気コンテンツ
最も視聴された動画は「最先端のAIチャットボット爆速構築方法編」で、ナレッジデータストア関連のコンテンツが上位を占めました。
メンバーが語る2024年の変化
小川知紘氏(プロダクトマーケティングマネージャー)
AIとの協働による業務効率の劇的な向上
miiboくんの導入による問い合わせ対応の自動化
データ分析に基づく継続的な改善
岡大徳(miiboDesigner)
AIを活用したプロンプト設計の効率化
ナレッジデータの意味段落分析による精度向上
自律型エージェントとの協働の可能性
2025年に向けた展望
功刀CEOは、2025年に向けて以下の5つの重点施策を発表:
UIUXの大幅刷新
AIによる自動評価機能の実装
AIによる開発自動化
テンプレートストアの展開
実用的なAIアプリケーションの創出
まとめ
2024年は生成AI実用化元年として、技術的な進展と実践的な活用事例の両面で大きな前進がありました。miiboは、40社を超える導入実績とともに、AIアプリ開発プラットフォームとしての進化を遂げています。
Youtube「miibo AI 忘年会!〜2024年のAIのトレンドを振り返ろう〜」
2025年は、さらなる実用化とAIアプリケーションの創出が期待される年となりそうです。
それでは、また次回のニュースレターでお会いしましょう! miiboを楽しんでください!
miiboDesigner岡大徳:https://daitoku0110.net/
miiboガイドページ:https://daitoku0110.net/miibo-guide/